お知らせ

2024.12.02

2024年12月号事務所ニュース

人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くが如し 徳川初代将軍 徳川家康

街がクリスマスのイルミネーションに彩られる季節となりました。
京都では紅葉がちょうど見頃を迎え、観光客で賑わっています。

京都には魅力的なスポットがたくさんあります。
オーバーツーリズムが懸念されますが、
有名なスポットだけでなく様々な場所に分散して、是非京都の良さを感じて欲しいですね。

さて、事務所ニュース12月号をお届けいたします。ご笑覧いただけましたら幸いです。

 ●〇今月のトピックス〇●

○ 令和7年4月1日から変更【雇用保険】高年齢雇用継続給付
○【社会保険】賞与支払届
○ 年末年始休業のお知らせ
○ 手入力?自動読込?バックオフィス の効率化どうしていますか?
○ いつ来てもいいし いつ帰ってもいい。新しい働き方とは?
○ 近況報告
○ 編集後記
            


 ●〇 【雇用保険】高年齢雇用継続給付〇●


令和7年4月1日より、高年齢雇用継続給付金の支給率が変更されます。

支払われた賃金の15% ➡ 10%(上限)

令和7年4月1日以降に60歳に達した人
(その日時点で被保険者期間が5年以上ない場合は5年を満たすこととなった日)
※現在受給している方の支給率に変更はありません。

▼令和7年4月1日以降の支給率

▼内容の詳細・変更様式は下記リンクよりご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00043.html


 ●〇【社会保険】賞与支払届〇●


いかなる名称であるかを問わず、労働者が労働の対償として受けるもののうち、年3回以下の支給のもの
※年4回以上支給されるものは標準報酬月額の対象、労働の対償とみなされない結婚祝金等は対象外

標準賞与額×健康保険・厚生年金保険の保険料率
※標準賞与額は所得税を控除する前の支給額から1,000円未満を切り捨てた額

▼従業員に賞与を支給したときの手続き(厚生労働省)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20141203.html


 ●〇 年末年始休業のお知らせ



 ●〇 手入力?自動読込?バックオフィスの効率化どうしていますか?〇●


今年から理事として参画している一般社団法人VIVTOPE(ヴィヴトープ)で、バックオフィス業務を少人数で対応している企業の経営者・担当者向けに、学びの場
【VIVTOPE塾】を開始することになりました!

今後は基本オンラインの予定ですが、初回はリアルで
なんと、リコージャパン株式会社さまとフリー株式会社
さまに運営協力をいただき、会計業務のDX化について
具体的な事例を実演いただきます!

打合せの時に私も初めて実演を見たら速っ!!
とちょっと感動しました^^

経理だけでなく人事労務・総務も含めて少人数でも効率的にバックオフィス業務を行える方法とスキルをお話します!

最新情報をキャッチアップしたい方はぜひご参加お待ちしております!!

参加申し込みhttps://vivtopejuku.peatix.com/


 ●〇 いつ来てもいいし いつ帰ってもいい。新しい働き方とは?〇●


会社は働くひとのために存在する ~わたし達らしい会社づくり~というテーマでご登壇いただく、株式会社アグティ代表取締役 齊藤徹さん。
医療・介護施設等のシーツやユニフォームのクリーニング事業をされているアグティさんでは【地域循環ワークシェアリング ACWA】という地域に開かれた居場所での新しい働き方を実践されています。
どうしてその着想に至ったのか?やってみてどうか?これからどんな展望があるのか?
齊藤さんのお話を聴きながら
2025年の展望をみんなで語り合えたら嬉しいです^^


●〇活動報告と今後の予定〇●



〇事務所メンバー近況報告

大原

大原
今年は、調子に乗りすぎで大失敗ばかりの1年だったので、来年はジックリ慎重になれるようにしたいもの!でも、ヤッパリやっちゃった!
ってなりそうな自分が情けない。
右下の写真は事務所のグリーンカーテン! この時期に朝顔が140輪も咲くのは気候変動のせい!?

和田
今年も残すところ後1ヶ月となりました。
2024年は仕事も家庭も地域のあれこれも、1年で3年進んだくらいのスピード感とボリュームでいろいろ新しいことに取り組みながら、整理整頓に励んできました。
みなさまはどんな1年でしたか?
12月も何かと忙しい時期ですが、冬のキーンと冷えた空気の中、1年間のあれこれに想いを巡らせ、心静かに振り返る時間をとっていただければ幸いです。文字に書いてみるのもおススメです。またお会いした時にはぜひお話聴かせてくださいね^^


 

柳楽
昔の経験があったからこそ、今できることがあります。昔から築いた人間関係のおかげで、今もずっと協力を頂いている友達がいます。振り返ってみると、すべてが繋がっています。2024年も残りわずか、今年もたくさんのご縁にありがとうございました。

   

大槻
我が家ではサンタさんが来てくれる前提でクリスマスを進めているのですが、さすがにいないことはわかっているものの、これまで15年いる前提で深夜にプレゼントやお菓子や絵本やお手紙を用意し続けた親の苦労を鑑みてか、サンタの話になるとめちゃめちゃ忖度してくるところが面白いです。

   

上辻󠄀
2024年もあと少しとなりました。
今年は、プライベートで色々なことがあった年だったので、来年は「会いたい人には会えるうちに会う」事にしたいと思います。まずは12月のイベントをめいいっぱい楽しみます🎅🎄

  


    

お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

                            NEXT→「2025年1月号事務所ニュース」