お知らせ

2025.04.01

2025年4月号事務所ニュース

人生とは見つけるのではない自分で創ることである 英/劇作家 バーナード・ショー

新年度が始まり、街にはフレッシュな雰囲気が広がる季節となりました。
京都では桜が満開を迎え、歴史ある寺社や川沿いの並木道が華やかに彩られています。
春の陽気に包まれながら、のんびり散策を楽しむのも素敵ですね。
朝晩はまだ肌寒い日もありますので、体調に気をつけながら心弾む春をお過ごしください。

さて、事務所ニュース4月号をお届けいたします。ご笑覧いただけましたら幸いです。

 ●〇今月のトピックス〇●

○ 給与計算の注意点~保険料率変更~
○ 令和7年度雇用保険料率の変更
○ 休憩の質と生産性の向上
○【再確認】年次有給休暇
○ 採用なんでも相談会
○ 楽しみながら社会を変えるムーブメントの作り方 
○ まほうのぽっけハピラ堂
○ 近況報告
○ 編集後記

          


 ●〇 給与計算の注意点~保険料率変更~〇●



 ●〇 雇用保険被保険者数の確認〇


毎年3月、厚生労働省より「雇用保険被保険者数お知らせ」のはがきが送付されます。昨年11月末時点での雇用保険被保険者数が記載されていますので確認しましょう。

手続き状況の確認方法
①ハローワークに来所または郵送ではがきを提出
※事業主(事業所の従業員を含む)であることが確認できる書類を添付
➁提示日時点の雇用保険被保険被保険者のリスト(氏名・性別・生年月日・資格取得日・マイナンバーの登録有無等)を受け取る
➡手続き漏れがある場合は遡って手続きを行いましょう。

■雇用保険被保険者数お知らせはがき(令和7年3月送付分)に関するFAQ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00050.html


 ●〇 休憩の質と生産性の向上〇●


パーソル総合研究所では「はたらく人の休憩に関する定量調査」が実施されました。参考に調査結果をチェックしてみてください。

■調査結果の概要

■パーソル総合研究所「はたらく人の休憩に関する定量調査」
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/data/break.html


●〇年次有給休暇について再確認しましょう!〇●


年次有給休暇は正社員、パートなどの労働者区分に関係なくすべての労働者に付与されます。再確認しておきましょう!

【参考】厚生労働省 リーフレットシリーズ労基法39条


●〇採用なんでも相談会〇●


4月は先着3社限定で顧問先様以外の企業様も対象に無料で開催いたします!
『採用したい人材からの応募がこない』『採用の課題が何かわからない』など、どんなご相談でも結構です。無料相談は4月が最後になりますので、ご興味のある経営者の方や企業様はぜひお申し込みください。


●〇楽しみながら社会を変えるムーブメントの作り方〇●


「つくるを通していきるを学ぶ」楽しみながら社会を変えるムーブメントの作り方というテーマでお話いただくのは、2022年度のグッドデザイン大賞を受賞した「まほうのだがしやチロル堂」共同代表の吉田田タカシさんどんな仕掛けがあれば、人は主体的に動き出すのか?全国に広がる取り組みは、どうやって生まれたのか?経営に置き換えると、CSやES、マーケティングやPRを含むブランディングのヒントがたくさん掴めるはず。全国から講演に呼ばれ来年まで予定が詰まっている中、京都開催はこの先予定がない貴重な機会です!先着順なのでぜひお早めに!

お申し込みはコチラ
https://hwq6.peatix.com/

3/29・30(土日)洛北阪急スクエアの催事に出店してきました。新聞見たよ!名前がかわいい!エネルギーを感じる!など声をかけてくださる方も多く、出店者同士の交流も含め新たなつながりが広がりました♪


●〇活動報告と今後の予定〇●



〇事務所メンバー近況報告

大原

大原
今、一番の問題は地球!このままでは地球は腐った星になる。俺が俺が…の人間が、国を世界を己のために!支配しようとしている。地球上全ての動植物・人間…を守るために、私達は何が出来るのか?

この春から、長男が高校へ次男が中学へそれぞれ進学します。子どもの成長と共に、親子の関係は少しずつ離れていきますが、以前教えてもらった子育ての段階を確認しつつ、順調に成長しているので良しと思っています。

~子育て四訓~
1.乳児の時は、肌身離さず
2.幼児の時は、肌を離して手を離さず
3.少年の時は、手を離して目を離さず
4.青年の時は、目を離して心を離さず子育ても、社員共育も、事業を育てることにも通じるなぁと痛感するこの頃です。

片岡
冬が終り、急に暖かくなりましたね。春が来て嬉しい〜と思っていたのに、花粉症で苦しんでいます笑。。薬とマスクとうまく付き合いながら、春を楽しみたいと思います🎵

北村
朝、布団から出やすい季節になり、少し余裕を持って出かける準備ができることに小さな幸せを感じています。お休みの日も午前中の時間を大切に、今月から心新たに頑張りたいと思います!

堀之内
今年の社労士試験を受けようと勉強をしています。前回は受けようとして勉強が継続できず諦めたので、成長を少し感じました。。日々周りに良い刺激をもらい勉強ができています。試験まであと4ヵ月…追い込みます…!!

  

お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

                            NEXT→「2025年5月号事務所ニュース」