こんにちは、大原社労士法人です。
本日は「春一番名付けの日」です。
1963年2月15日の朝日新聞朝刊に「春一番」という言葉が初めて登場したことが由来です。
ですが「春一番」の語源はそれよりも古く、かつて1859(安政6)年2月13日に壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡されたという痛ましい事故がありました。
それ以前から郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風を「春一」と呼んでおり、これが「春一番」の語源とされていますが、春一番の語源には諸説あるようです。
1985年からは気象庁が春一番の発表を行っています。
さて、本日は「HWDL それぞれの目標の確認地点」についてお知らせいたします。
HWDL それぞれの目標の確認地点

皆様の発表でよく出た意見は、「中(ちゅう)の状態」への向き合い方についてです。「中の状態」とは、陽明学の言葉です。自分自身の力を最大限に発揮するための、雑念がなく落ち着いた心理状況のことを指します。
発表の中で「中の状態」を保つための皆様それぞれの工夫を伺うことができました。他の方の意見を参考に、実践をしてみたいという感想が出たりと、ともに学び合うことでの新たな発見や学びが生まれ、素晴らしい時間を過ごせました!


ご興味のある方は是非ご覧ください♪
▷ https://lit.link/hwdl
~事務所メンバー近況報告~

片岡
七十二候でみると2月上旬は「東風解凍」(はるかぜこおりをとく)です。いよいよ春の足音が聞こえてくる季節がやってきます!早く日中の暖かさにホッとしたいなぁと思っています。
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
NEXT→「生涯設計を行う際に一番気を付けていくことは何ですか?」