こんにちは!
大原社労士法人です。
「2月22日」は、同じ数字が重なるぞろ目となる言葉遊びなどから、さまざまな記念日が制定されています。
「ニン・ニン・ニン」の語呂合わせで忍者の日として日本記念日協会に登録されているほか、
有名な「にゃん・にゃん・にゃん」の鳴き声から学者・文化人などの愛猫家らが「猫の日」を制定したのは昭和62年にさかのぼります。
昨年ご紹介しましたが「猫の日」の経済効果は2兆円のものぼるとの事!
物価高の昨今、経済効果も大いに期待したいですね。
本日は「生涯設計を行う際に一番気をつけていくことは何ですか?」「活動報告と今後の予定」についてお知らせ致します。
●〇 生涯設計を行う際に一番気をつけていくことは何ですか?〇●

『私が私らしく生きるために選択してきたこと~キャリアとライフイベント~』というテーマの動画が完成。
『光華女子大学』1・2回生の授業に登壇し、質疑応答などで交流する貴重な経験をさせていただきました!

生涯設計や仕事への高い関心を感じました!
どんな風に働きたいのか、仕事に求めるものは何か、
自分にとっての働きやすさとは何か、自分なりに答えを見つけようと、とても真剣な様子が伝わってきました。
今回の見出しの答えは、「自分らしく生きるための選択」をすること。自分はどう感じるのか?どうしたいのか?心の声を大切に、納得の行く人生の選択へつなげていただければ嬉しいです。貴重なご縁に感謝です。
●〇 活動報告と今後の予定〇●

~事務所メンバー近況報告~

北村
一昨年から御朱印集めを始めましたが、最近、10体しか集まっていないことが発覚しました。まだまだ寒い日が続きますが、出不精にならないよう心を清めに出かけたいと思います。

堀之内
2月1日は一番古い友人の誕生日です。何歳になっても、住む場所が離れていても、お祝いできること・友人でいれることに感謝し、今年も一緒に素敵な1年を送りたいです
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
NEXT→「2023年 3月号事務所ニュース」