活動報告と今後の予定

2023.03.29

活動報告と今後の予定

こんにちは!
大原社労士法人です。     

本日3月29日には、「戌の日」です。
十二支の戌にあたる日で、お産が軽く、たくさんの子を産む犬(戌)にあやかり「戌の日」に安産祈願を行うようになったといわれています。

今年は桜も例年に比べて早咲きとなっているので、
本日はお参り日和となりそうですね。

本日は「活動報告と今後の予定」についてお知らせ致します。

     


●〇 活動報告と今後の予定〇●


 

    

              


       

~事務所メンバー近況報告~

上辻

この春、ついに息子が中学校を卒業します🌸
長いようであっという間の3年間でした。春からはそれぞれの新たな道を歩みだす彼らに心からのエールを贈りたいと思います。

   

      


     
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

NEXT→「2023年 4月号事務所ニュース」

2023.03.22

どんな組織にしたいですか?

こんにちは!
大原社労士法人です。     

3月22日は「世界水の日」です。
生活に欠かすことのできない「水」について世界中の人々が考えるために制定されました。
世界には、現在も水不足に悩んでいる国が多くあります。
「世界水の日」は、どうしたら安全できれいな水を、そういった国々に届けられるか考える大切な日です。

日本の水がおいしい都道府県ランキング(2022年6月ねとらぼ調べ)では、
1位は立山連峰をはじめとする山々に囲まれる富山県という結果となりました。
なんと京都市は47都道府県中45位だそうです。

本日は「どんな組織にしたいですか?~HWDL~」についてお知らせ致します。

     


●〇 どんな組織にしたいですか?〇●


昨年末より、人材育成・組織活性化をテーマにした経営者向けの座談会を実施してきましたが、2/9(木)に第3回目の座談会を開催しました!
今回のテーマは「どんな組織にしたいですか?」でした。経営者の方であれば、必ず直面する課題ということもあり、活発なディスカッションで新たな気づきや学びを得ていただいた場となりました。
実施後のアンケートでは、「他の人の考え方を知り、自身の考え方と重ねることで、新たに見えてくるものがありました。」などのご感想をいただきました。
ラボの目指す未来は、会社や社会をより良くしたいという想いの元に集まったメンバーで、意見を話し合い、傾聴し合い、アドバイスをし合い、実践していくことで幸せな未来を目指すことです。
全3回のこの座談会が、まさにラボが創っていきたいコミュニティの第一歩になっていると感じました。

           

              


       

~事務所メンバー近況報告~

上辻

この春、ついに息子が中学校を卒業します🌸

長いようであっという間の3年間でした。春からはそれぞれの新たな道を歩みだす彼らに心からのエールを贈りたいと思います。

   

      


     
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

NEXT→「活動報告と今後の予定」

2023.03.15

協会けんぽからのお知らせ

こんにちは、大原社労士法人です。

さて、本日は「協会けんぽからのお知らせ」についてお知らせいたします。


協会けんぽからのお知らせ


           

先月の事務所ニュースで取り上げた申請書の様式変更に伴い、「協会けんぽ GUIDEBOOK 健康保険制度・申請書の書き方」が更新されました。

出産育児一時金制度とは、健康保険の被保険者および被扶養者が出産したときに、分娩・入院費等の補助として支給される制度です。
出産育児一時金の申請方法や詳細な内容についても、
協会けんぽ GUIDEBOOK 健康保険制度・申請書の書き方
協会けんぽ GUIDEBOOK」に記載してあります。
下記URLよりダウンロードして、ご確認ください!https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/kohoshizai/20220411/


      

~事務所メンバー近況報告~

柳楽

【我が身に降りかかってくる一切の出来事は、自分にとっては絶対必然であると共に、また実に絶対最善である。(森 信三)】
今月も、日々の出来事を素直に受け止め、足元にある幸せをしっかり確かめておきたいです。

   

      


     


お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

                            NEXT→「どんな組織にしたいですか?」

2023.03.08

令和5年度の保険料率・60時間超の割増賃金率への対応

こんにちは!
大原社労士法人です。

暖かく過ごしやすい日が増えてきました。

2023年春のスギ・ヒノキの花粉数は、一部の地域を除き全国的に多くなり、半数以上で過去10年の平均値の1.5倍以上になる見通しだそうです。
また、関東周辺を中心にヒノキ花粉が多くなる見込みのため、スギ花粉だけでなくヒノキ花粉にも万全の対策が必要ですね!

花粉症にはビタミンKとビタミンDを補給すると良いそうです。
花粉症対策グッズで対策を万全にして、楽しい春を過ごしたいですね。

本日は「雇用保険料率引き上げ」「協会けんぽの様式変更」についてです!


●〇令和5年度の保険料率〇●


         

       

 保険料率は3月分より下記のとおり変更されます

保険料額表は下記よりダウンロードできます!

令和5年度保険料額表(令和5年3月分から) | 協会けんぽ | 全国健康保険協会

                                       


●〇時間外労働60時間超の割増賃金率への対応〇●


下記いずれかの対応が必要となります。
勤怠管理や給与計算の設定も確認しておきましょう!

就業規則の改訂・労使協定の作成については弊社でご対応が可能です。お電話やメールにてご相談ください!

         

      


~事務所メンバー近況報告~

和田

【チーズの燻製づくりデビュー】
お誘いいただいた“そらかぜBBQ”にて父オリジナル制作の燻製器を借りてチーズの燻製づくりに初挑戦してきました!結果は上々^^大人はもちろん、子ども達にも喜んでもらえてよかったです!!父に感謝です♪♪

        


     


お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

                               NEXT→協会けんぽからのお知らせ

2023.03.01

2023年3月号 事務所ニュース

寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる 米/詩人 ウォルト・ホイットマン

寒さも緩み、本格的な春が近づいてきました。

本日2023年3月1日は「大安」と「一粒万倍日」の重なる日です。
「一粒万倍日」とは、干支の組み合わせによって吉凶を占う「選日」のうち、何事を始めるにも良いとされる日です。
将来の利益の為に種をまくことが特に良いとされています。

暖かい日差しの中、春の訪れと共に新しい事をはじめるきっかけの日になると良いですね。


さて、事務所ニュース3月号をお届けいたします。
ご笑覧いただけましたら幸いです。

 

●〇今月のトピックス〇●

○毎年3月分(4月納付分)~変更
令和5年度の保険料率
○2023年4月~
 時間外労働60時間超の割増賃金率への対応
○協会けんぽからのお知らせ
○ どんな組織にしたいですか?
○ ラボへの参加者募集中です♪
〇近況報告

             


 ●〇ラボへの参加者募集中です♪〇●


ビジョン確立講座は、企業で働くみなさまが自分自身を知り、ビジョンを明確にし、会社のビジョンとの接点を見つけていくことで、仕事のやりがいに繋げていく講座です。
 東洋の心学と呼ばれた、「陽明学」の考えをベースに、自分と向き合うワークや、ディスカッションなどのグループワークといったアウトプットワークを中心に進行します。ビジョンが見えずモヤモヤしている人、力が発揮しきれていないと悩んでいる方、ぜひ一緒にビジョンを確立しませんか?

                 

2023年4/20, 5/11, 5/25, 6/8, 6/22, 7/6, 7/20

・時間:9:30-11:30 ・会場:マールカフェ 

※別途フォローアップ講座3回を実施予定

 京都の地域企業で、地域を良くしていこうと考えている経営者(経営幹部)の人を集めて、京都にないものほしいもの作りたいものを語り合う会を開催します!1人ではできないこと、1社ではできないことを、
みんなで考えて実現できたら、、と今から楽しみです♪

2023年3/15(水), 4/7(金)
・時間:10:00-12:00 ・会場:マールカフェ 定員30名

▼詳細は下記リンクよりご覧ください。

https://hwdl.jp/


             

〇事務所メンバー近況報告

大原

大原

孫(2歳男)からのビデオ通話。スマホの画面に「爺ちゃん」と出てくる。当然に土日の回数は多く!書き物をしていても、用事をしていても関係ない!満面の笑みで「爺ちゃん」可愛い。

  


    

お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

          NEXT→「令和5年度の保険料率」「時間外労働60時間超の割増賃金率への対応」

2023.02.22

生涯設計を行う際に一番気をつけていくことは何ですか?

こんにちは!
大原社労士法人です。     

「2月22日」は、同じ数字が重なるぞろ目となる言葉遊びなどから、さまざまな記念日が制定されています。
「ニン・ニン・ニン」の語呂合わせで忍者の日として日本記念日協会に登録されているほか、
有名な「にゃん・にゃん・にゃん」の鳴き声から学者・文化人などの愛猫家らが「猫の日」を制定したのは昭和62年にさかのぼります。
昨年ご紹介しましたが「猫の日」の経済効果は2兆円のものぼるとの事!
物価高の昨今、経済効果も大いに期待したいですね。

本日は「生涯設計を行う際に一番気をつけていくことは何ですか?」「活動報告と今後の予定」についてお知らせ致します。

     


●〇 生涯設計を行う際に一番気をつけていくことは何ですか?〇●


京都市文化市民局 共生社会推進室 男女共同参画推進より、女性活躍推進事業動画制作のお話があり、市内中小企業から女性経営者4名の内の1人としてお声がけいただきました!
『私が私らしく生きるために選択してきたこと~キャリアとライフイベント~』というテーマの動画が完成。
『光華女子大学』1・2回生の授業に登壇し、質疑応答などで交流する貴重な経験をさせていただきました!
1・2回生の授業で約70名の出席でしたが、リアルタイムにGoogleアンケートで届いた質問はなんと50件!!
生涯設計や仕事への高い関心を感じました!
どんな風に働きたいのか、仕事に求めるものは何か、
自分にとっての働きやすさとは何か、自分なりに答えを見つけようと、とても真剣な様子が伝わってきました。
今回の見出しの答えは、「自分らしく生きるための選択」をすること。自分はどう感じるのか?どうしたいのか?心の声を大切に、納得の行く人生の選択へつなげていただければ嬉しいです。貴重なご縁に感謝です。

       


●〇 活動報告と今後の予定〇●


 

    

              


       

~事務所メンバー近況報告~

北村

一昨年から御朱印集めを始めましたが、最近、10体しか集まっていないことが発覚しました。まだまだ寒い日が続きますが、出不精にならないよう心を清めに出かけたいと思います。

   

堀之内

2月1日は一番古い友人の誕生日です。何歳になっても、住む場所が離れていても、お祝いできること・友人でいれることに感謝し、今年も一緒に素敵な1年を送りたいです

      


     
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

NEXT→「2023年 3月号事務所ニュース」

2023.02.15

HWDL それぞれの目標の確認地点

こんにちは、大原社労士法人です。

本日は「春一番名付けの日」です。
1963年2月15日の朝日新聞朝刊に「春一番」という言葉が初めて登場したことが由来です。
ですが「春一番」の語源はそれよりも古く、かつて1859(安政6)年2月13日に壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡されたという痛ましい事故がありました。
それ以前から郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風を「春一」と呼んでおり、これが「春一番」の語源とされていますが、春一番の語源には諸説あるようです。
1985年からは気象庁が春一番の発表を行っています。

さて、本日は「HWDL それぞれの目標の確認地点」についてお知らせいたします。


HWDL それぞれの目標の確認地点


           

1/20(木)に第1期ビジョン確立講座受講生のフォローアップ講座 第2回を開催しました!受講生それぞれのビジョン・目標を設定した講座修了時からは約6カ月経ちました。現時点の進捗の振り返りや、気づき、そして新たな目標を共有していただきました。
皆様の発表でよく出た意見は、「中(ちゅう)の状態」への向き合い方についてです。「中の状態」とは、陽明学の言葉です。自分自身の力を最大限に発揮するための、雑念がなく落ち着いた心理状況のことを指します。 
発表の中で「中の状態」を保つための皆様それぞれの工夫を伺うことができました。他の方の意見を参考に、実践をしてみたいという感想が出たりと、ともに学び合うことでの新たな発見や学びが生まれ、素晴らしい時間を過ごせました!

第2期ビジョン確立講座は4月より受講開始です!
ご興味のある方は是非ご覧ください♪
▷ https://lit.link/hwdl

      

~事務所メンバー近況報告~

片岡

七十二候でみると2月上旬は「東風解凍」(はるかぜこおりをとく)です。いよいよ春の足音が聞こえてくる季節がやってきます!早く日中の暖かさにホッとしたいなぁと思っています。

   

      


     


お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

               NEXT→「生涯設計を行う際に一番気を付けていくことは何ですか?」

2023.02.08

雇用保険料率引き上げ・協会けんぽ様式変更

こんにちは!
大原社労士法人です。

立春を過ぎたとはいえ、まだ寒さの厳しい毎日が続いていますね。
今年は3年ぶりにインフルエンザも猛威をふるっているようで京都では「警報」レベルに達しました。

栄養のある食事に十分な睡眠と休息で免疫をあげてウイルスに負けずに健康に過ごしましょう。

本日は「雇用保険料率引き上げ」「協会けんぽの様式変更」についてです!


●〇雇用保険料率引き上げについて〇●


         

       

 2023年4月から雇用保険料が1.55%に引き上げが発表されました(2023年1月8日現在)

■詳細はこちらから:https://www.mhlw.go.jp/content/001050206.pdf

保険料率があがれば従業員の負担が大きくなります。
今後の動向を確認していきましょう!

                                       


●〇協会けんぽの様式が変更になりました!〇●


2023年1月より協会けんぽの様式17種類が変更となっています。以下変更様式の一部となります。

         

新様式は2022年11月に協会けんぽのホームページにて公開されています。
最新の様式をダウンロードしてご使用ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat297/henkou/

      


~事務所メンバー近況報告~

和田

年末に学生時代のボランティア仲間が声をかけてくれて家族で忘年会に行ってきました!参加総数50名超!!
発起人数名は昼の12時~夜まで、入れ代わり立ち代わり、京都はもちろん仙台・大阪・滋賀・福知山から、上は70代~0歳・妊婦さんまで、たくさん懐かしい顔ぶれが集まりました。
何かに一生懸命取り組んだ仲間は一生ものですね。今年は、いろいろと懐かしい人に会える年にしたいなぁと思います。

        


     


お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

                         NEXT→協会けんぽの健康保険証交付について

2023.02.01

2023年2月号事務所ニュース

けなすと怠け者が育つ誉めると働き者が育つ スコットランドのことわざ

本日2月1日の誕生花は「ウメ」です。
ウメの花言葉には「忠実」がありますが、「忠実」は、政争に敗れて大宰府へ左遷された平安時代の貴族・菅原道真の後を追って空を飛んだとするウメの伝説に由来するといわれます。


さて、事務所ニュース2月号をお届けいたします。
ご笑覧いただけましたら幸いです。

 

●〇今月のトピックス〇●

○雇用保険料率引き上げの見込み
○協会けんぽの様式が変更になりました!
○「人材開発助成金」に新コース追加
○ HWDL フォローアップ講座
 それぞれの目標の確認地点
○ 生涯設計を行う際に一番気をつけていることは何ですか?
○ 近況報告

             


 ●〇「人材開発助成金」に新コース追加〇●


 事業主が労働者に対し、専門的知識及び技能を習得させるための訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部を助成する制度です。                  

① 新規事業の立ち上げ等の事業展開に伴う人材育成
② 業務効率化や脱炭素化などに取り組むため、デジタル・グリーン化に対応した人材の育成

令和4年12月2日より下記内容が見直されました。
①助成限度額の引き上げ
②定額制訓練の助成率の引き上げ及び対象訓練の緩和
③自発的職業能力開発訓練の助成率及び助成限度額の引き上げ
④高度デジタル人財訓練の支給対象訓練の追加

▼詳細は下記リンクよりご覧ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html


             

〇事務所メンバー近況報告

大原

大原

1/24からの雪は凄く、屋外なので車屋根の雪は15㎝ありました。私は雪が降ると車に乗り走り回るのが大好き!大雪(20~30㎝)の時は家内と、八瀬~朽木~湖北と100㎞以上走りました。

  


    

お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

                  NEXT→「雇用保険料引き上げの見込み・協会けんぽ様式変更」

2023.01.26

活動報告と今後の予定

こんにちは!
大原社労士法人です。     

一昨日は10年に一度とされる大寒波で、多くの地域で雪が積もりましたね。
そんな中、帰りに寄った郵便局で「寒い中お疲れ様です、お気をつけてお帰りください」と声をかけていただき、ほっこりしました。
早いもので1月もあとわずか。まだまだ寒い日が続きますが、風邪などひかないよう暖かくして過ごしていきたいですね。

本日は「活動報告と今後の予定」についてお知らせ致します。

     


●〇 活動報告と今後の予定〇●


 

    

              


       

~事務所メンバー近況報告~

北村

あけましておめでとうございます!昨年は初めてのことが多く支えてもらってばかりの1年だったので、2023年は「周りの方を支え、安心を与えられる存在」になれるよう精進していきたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

   

堀之内

あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。2023年は「やらない後悔よりもやった後悔」をモットーに過ごそうと意気込んでいます。今年も家族そろって新年を迎えることができよかったです^^

      


     
お気づきの点・ご要望・ご感想などございましたら
どんなことでも結構ですのでお聞かせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

NEXT→「2023年 2月号事務所ニュース」